素性構造型対応AZ-Prolog Ver.9をリリース致しました。ぜひ一度おためしください。 x

GENNAI(源内)

概要

広告のキャッチコピー制作を支援するシステムで、自然言語処理とコピーライターの知識を用いたAIシステムです。ICOT(新世代コンピュータ機構)の研究によって開発された「PSI-2」、言語はProlog言語を使用。

クライアント 株式会社電通(1989年)
AIジャンル 自然言語処理(広告文作成支援)

システム

1.主要概念(Main Concept)と、副概念(Sub Concept)より、連想語を選択する。
2.連想語を結合する。
3.Personal computerの回線利用によるユーザーインターフェース
4.単語のデータベース

システムの構成図

機能内容

Gennaiの機能を分類すると、主要概念と、副概念から、語を選択する部分(単語選択機)、選択された語を結合して句を生成する部分(句生成機)からなる。

以下、この2つの部分の規則を説明する。

1.単語選択機(word selector)

主要概念(メインコンセプト)から、連想される語の集合をAとする。
副概念(サブコンセプト)から、連想される語の集合をBとする。
Aは、主要概念の直接連想語、Bは副概念が属性値にある語の集合である。

1) 直接連想語
Wagnerの単語フォーマットにおいて、属性と属性値が等しいみだし語が連想される。

2) Wagner、単語フォーマット

みだし語(白樺)

属性 属性値
用途 観光地
みだし語(レジャー)

属性 属性値
用途 観光地
みだし語(夏)

属性 属性値
用途  
場所

説明: メインコンセプト”白樺”とすると、直接連想語、これの属性、属性値が、一致する”レジャー”であり、サブコンセプト”海”から連想される語は、これが属性値にある”夏”である。

A、Bとの共通集合を、Cとする(A∩B)

C=空集合→メインコンセプトの連想範囲を拡大
C=2→この2語より、句生成
C>2→はじめの2語を使って句生成

サブコンセプトは、1~3語(B1、B2、B3)使用可。この場合、集合Cは、
C=A∩B1∩B2∩B3となる。

 

2.句生成機(phrase generator)

単語選択機より生成された2語を結合して、句を生成する。

結合規則
1) 単純全解
2語の品詞より可能結合ルールを導く
名詞、形容詞、形容動詞、副詞、動詞のうち、2品詞の組合をつくり、その各々に結合規則がある。
たとえば、<名詞+名詞>では”夢”+”優等生”が、

夢は優等生
夢の優等生


のようになり、<名詞+名詞>は、24通りある。
すべての組合せは、72通り。

2) 意味分類
2語の意味分類より1)のルールを限定する。
単語の意味による分類は、12通りあるので、2品詞の組合せは、12×12=144通りある。
1)の単純全解で、作られた組合せのうち、意味分類の規則によって、消去されるものを除いた組合せが、求める句である。

評価

1987年9月までの本プロジェクトの経過は、以下の通りである。
機能内容のルール可は、80%完成し、語数は、500語で少ないが、Main Conceptと、Sub Conceptから、単語選択→句生成と動作する。

次に、例を示す。

essential_window/8

Main Concept=白樺 Sub Concept=海、山、

夏レジャー
夏のレジャー
夏とレジャー
夏でレジャー
夏こそレジャー
夏さえレジャー
夏からレジャーだ
レジャー夏
レジャーの夏
レジャーに夏
レジャーさえ夏
レジャーである夏

 

essential_window/10

Main Concept=リュックサック Sub Concept=冬、

ストーブ雪
ストーブの雪
ストーブと雪
ストーブで雪
ストーブは雪
ストーブも雪
ストーブこそ雪
ストーブさえ雪
ストーブから雪だ
ストーブ静電気
ストーブの静電気
ストーブと静電気
ストーブで静電気
ストーブは静電気
ストーブも静電気
ストーブこそ静電気
ストーブさえ静電気
ストーブから静電気だ
ストーブ夏
ストーブの夏
ストーブに夏
ストーブと夏
ストーブこそ夏
ストーブだから夏だ
雪ストーブ
雪のストーブ
雪でもストーブ
雪だストーブ
雪であるストーブ
雪静電気